030430 「METAL ATTITUDE」 CD |
書くのを忘れていたが先月買ったCDだった。 副題が「Melodic Heavy Metal」ということで、そういう曲のオムニバスCDである。収録されているアーティストは、Rhapsody, Blind Guardian, Gamma Ray, Stratovarius, Hammerfall……なんだ、大体知ってるバンドばかりではないか。 研究室のラジカセで流してみても、 今ひとつピンと来ず。相変わらずアニソン呼ばわりされること多し。しかし松崎という知人も、「アニソンはメタルだ」と言っていたので、アニソン≒メタル の関係は有意であるようだ。 ……とか思いながら、家に持ってかえってヘッドフォンで聴き直してみると結構いける。どうもHMはヘッドフォンで聴くモノであるようだ。 収録曲の中にも好きな曲と今ひとつな曲があり、傾向としては男声合唱がある曲が好みのようだ。 いや、むしろコーラスがあれば何でも良いのかも。 ということで、 大体3曲目の(こともあろうに)Gummaray をとばして、あとはぼんやり聞くと良いですな。むかしHMをかけて寝ると言っていた知人が居て、当時は頭がおかしいのではないかと思ったモノですが、今になってみると、確かにこの手の曲はかけていると眠くなりますね。11曲目の Rhapsody の The Wizard's Last Rhyms という曲はドヴォルザークの「新世界」をモチーフとした曲なんですが、バンドの演奏がオーケストラに負けているというのはいかがなモノか(笑) Rhapsody の演奏よりも「新世界」の方がよほどメタルだったりする。まぁ、なんだかんだ言っても奴らは面白いから好きだが。 15曲78分で1575円というのは、お買い得と言えるでしょう。 |
030427 市長&市議選挙 |
市長候補はともかく、市議候補は数が多い。 どうも主張がはっきりしないなぁ、と言っていたら、父曰く「まず公明党と共産党を消す。」さすが我が父上。目が覚めるような(?)消去法。どうせ組織票だから我々の票は関係ないと言えばその通りなんだけど。 |
030426 電車内にて |
向かいの席にオオミズアオが留まっていた。 見るたびに思うのだが、あのボリューム感は半端でない。 羽は綺麗だが、展翅はしたくない。 |
030425 「ネクタリス」 ハドソン |
元々PCエンジンのゲームとして、 全ての大戦略を極めた後にくるウォーシミュレーションの傑作と言われていた(のを、どこかで読んだ)ので、いつかプレイしてみようとDUO-RXを用意して待っていたのだが、PC版を無料でダウンロードできるというので、とりあえずこれをやってみた。 実験の合間にやるのに最適である(笑) 生産を廃したシンプルなゲームであるが故、趣味性は低下するがパズル性が向上している。個人的には偏ったユニット配分に血道を上げたりするクチなので、生産が出来ないのはイマイチだが、これはこれで大戦略とは違うゲームとして楽しい。まだそんなにやり込んでいるわけではないが、PC上で動くということと、ターン制であるということで、動かしっぱなしにしておいてヒマな時間にやるのにイイという思わぬ側面も。何故かCPUパワーを専有してしまうのが謎だが。 復刻版「大戦略4」が買いたくなった。 |
030420 休み |
先週に続いて休み。髪を切る。 | 030419 虹 |
虹が出ました。 180度の完全な虹を見たのは初めてで、ちょっと嬉しかったです。(小学生の作文か) ![]() ![]() |
030413 「戦場のピアニスト」 |
年度始めで色々ごたついていて少し間が開きました。 久しぶりに休みになったので、春のすがすがしい空気の中、隣町まで自転車で映画を見に行きました。 で、ホロコースト映画。 これが外の陽気とは打って変わって暗っ。…まぁ当たり前ですが。戦争映画としてはこれくらいで当然でしょう。例の「ドイツ軍将校の前でピアノを弾くシーン」のシーンだけは、戦争映画を離れて映像的に見せるシーンでした。 (註:ドイツ国防軍将校は「ナチス将校」と呼ぶべきではないでしょう。国防軍と武装親衛隊は別組織ですゆえ。) 良い映画(というのが適当かどうか…)だったんですが、 僕はこれを見て「戦争はうんざりだ」と思うわけですが、アメリカ人はこれをみて「だから我々は悪を倒さなければならない」と思うんだろうなと思うと、ちょっと暗澹としました。 |